北本市立西小学校
ラベル
1年生
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
1年生
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2014年10月26日日曜日
10月24日 1年 どんぐり拾い
解脱の森に、どんぐり拾いに行ってきました。
心配していたお天気も大丈夫!
からっと晴れました。
解脱の森には、どんぐりがたくさん!
まんまるの形や細長い形、中には松ぼっくりも。
「先生、目があるみたい!」
「先生、いも虫がいたよ!」
みんな見せに来てくれました。
雨のあとだったので、どんぐりはどろんこ。
でも子供たちは気にせず、大量大量!
たくさん拾えたね!
おうちに持ち帰って、きれいに洗ったり拭いたり、
そのあと干したりと、御協力ありがとうございました。
2014年9月19日金曜日
9月18日 1年 石戸大師グラウンド Part2
「虫をさがそう」の学習で、
石戸大師グラウンドへ行ってきました。
注意をよく聞いてから・・・
さあ、取るぞー!
みんなやる気満々です!!
今回は虫かごと虫取り網も持ってきました。
「なにがとれたのかな?」
みんなの虫かごの中には
いろいろな種類の虫たちが!
ショウリョウバッタに、テントウムシ、コオロギ・・・
中にはカナヘビやカエルもいましたね。
学校に帰ってから、虫の観察をしました。
みんなよぉーく見て書いていたね。
静かな授業中、コオロギの鳴き声が聞こえてきて・・・
みんなで耳をすまし、秋を感じました。
2014年7月3日木曜日
7月2日 1年 石戸大師グラウンド
いいお天気になりました!
石戸大師グラウンドへ元気に遊びに行きました。
到着してすぐに、みんな走って草むらの中へ・・・
もう虫取りに夢中です。
「見て、先生。かわいいよ。」
「こんなにたくさん見つけたよ!」
みんな嬉しそうに見せに来てくれました。
そのほかにも、自分たちで新しい遊びを考えて
遊んでいる子もいました。
みんな楽しく遊べたね!
同行の保護者の皆様、暑い中御協力ありがとうございました。
一緒に遊んでいただいたり、見守りをしていただき、けがなく安全に行くことができました。
2014年5月15日木曜日
5月13日 1年 学校探検
4月は2年生と学校探検をして、いろいろな教室を案内して
もらいました。
今回は、1年生だけで探検です!
地図を確認しながら、友だちと協力していきました。
「つぎは、ここへいこう。」
「あっちの かいだんから いけるよ。」
普段はなかなか入ることができない
放送室や校長室にも入ることができ、
名刺を渡して自己紹介をしたり、
スタンプを押してもらったりしました。
どんな教室があるか、覚えられたかな?
2014年4月23日水曜日
4月23日 1年 牛乳パックの開き方
待ちに待った給食が始まりました!
みんな毎日「おいしい!」といって、楽しく食べています。
西小では、給食のときに飲んだ牛乳パックをきれいに開い
て、リサイクルに出しています。
今日は、その牛乳パックの開き方を教えに、
2年生が教室に来てくれて、
一人一人に丁寧に教えてくれました。
明日の給食からは、自分たちで開きます。
上手に開けるかな?
頑張って覚えようね!!
2014年3月5日水曜日
3月4日5日 1年 発表「こいぬのマーチ」
2月から頑張って練習をした「こいぬのマーチ」を
披露しました。
学習発表会だけでなく、
六年生を送る会や感謝の会でも演奏しました。
指揮者に合わせてスピードを合わせる難しさ、
立ったまま演奏する難しさ
初めのうちは苦戦をしていたけど
今では、スラスラできるようになりました。
みんなで力を合わせたからですね。
2014年2月6日木曜日
2月5日 1年 生活科「ふゆあそび」
昨晩の積雪と朝の気温で、
中庭の雪がかちこちに。
1年生のみんなで雪遊びをしよう!!
タイヤの雪はつるつるに。
地面の雪はさらさらに。
触り心地が全く違うね。
下校時も足元に気をつけながら
冬の気候を楽しんでいました。
2014年1月16日木曜日
1月16日 1年 たこあげ
絶好のお天気の中、凧あげをしました。
いい風もふき、凧もすいすい上がっていきました。
まるで自分から飛んでいきたいような。
糸を上手に動かし、高くまで上げる競争も
していました。
保護者の皆さまの御協力もあり、
楽しい学習となりました。ありがとうございました。
2013年12月11日水曜日
12月11日 1年 大根抜き
大根抜きに行ってきました。
朝顔の種より小さい種が、
こんなに立派な大根に変身!!
持って帰れるかな?
今日はおでんにしてもらうんだよ。
そんな声がちらり ちらりと聞こえてきました。
後日、子どもたちから大根を使った料理を
色々お聞きしました。
御協力ありがとうございました。
2013年10月31日木曜日
10月31日 1年 生活科校外学習
子ども自然動物公園に行ってきました。
モルモットやウサギなど
小動物にふれあったり、
牛の乳しぼりを体験したり、
大きな動物をじっくり観察したり、
楽しい一日となりました。
保護者の皆さま
朝早くから、御準備ありがとうございました。
お弁当を友だちと見せあいっこをしながら、
嬉しそうにご飯を食べていました。
2013年10月15日火曜日
10月15日 1年 あきさがし
太陽っ子が多い1年生は、
雨の予報を吹き飛ばし、
元気にどんぐり拾いに行きました。
生活科で学習した、交通ルールを
しっかりと守っていました。
木の下には、どんぐりと
まつぼっくりがたくさん。
どんぐりに帽子がついていたり、
色違いがいたりと自分で拾った
どんぐりを宝物のように持ち帰りました。
2013年9月12日木曜日
9月12日 1年 いきものとなかよし
学校近くのグラウンドで虫とりをしてきました。
春に来た時よりも虫が大きいね。
コオロギを見つけたよ。
手で捕まえることができたよ。
目をよく凝らしながら、狙いを定めて
虫を捕まえました。
学校に帰った後は、観察し、
大切に持ち帰ったり、優しく逃がしてあげたりと
自分で捕まえたものに愛着があるようです。
2013年7月9日火曜日
7月9日 1年生 とうもろこしの皮むき
給食で食べる、とうもろこしの皮むきを
お手伝いしました。
西小学校のみんなが食べるんだよ!
きれいにひげを取ってあげよう。
とうもろこしの粒とひげの本数は
同じなんだって!すごいね!!
今日の、給食が楽しみですね。
2013年6月3日月曜日
6月3日 1年 どかん公園
お天気の心配もありましたが、
1年生の太陽っ子パワーで
無事に公園へ行ってきました。
公園はみんなのものです。
きまりを守って、仲良く遊びましょう。
ぶらんこは順番を守ってね!
たくさんの友だちを誘おう!!
長い道のりを安全に行くことができました。
付き添いくださった保護者のみなさま
ありがとうございました。
2013年5月24日金曜日
5月24日 1年 つうがくろをあるこう
先生の話を聞いて、安全に道を歩きます。
いつも、みんなが歩いている道を
よく見てみましょう。
子ども110番の目印があるね。
横断歩道は全部でいくつあるかな。
花の名前は知っているかな。
付き添いいただきました保護者のみなさま
ご協力ありがとうございました。
2013年4月9日火曜日
4月9日 1年生 初めての学習
新しい教科書に、わくわくするね。
1年生はどんな学習をするのかな?
みんなで、教科書をめくってみよう!!
次は、班をつくって図工の学習。
新しい友達に「よろしくね。」
粘土をよくこねて素敵な形を作ろう!
保護者の皆さま いつもご協力ありがとうございます。
子どもたちは毎日、元気に頑張っております。
2012年11月2日金曜日
11月1日 1年生 生活科見学
こども動物自然公園に行ってきました。
お天気にも恵まれ、絶好の見学日和。
公園には、動物がたくさん!
カンガルーやロバ、きれいな鳥、
コアラ、キリン…
なまけものの動きが、意外に素早く
驚きもありました。
モルモットとウサギを優しく抱いたり、
乳搾りを体験したり、
歩いている動物を撫でたりと
多くの動物と触れ合いました。
保護者の皆さま
朝早くから御準備ありがととうございました。
2012年10月16日火曜日
10月16日 1年生 あきさがし
学校の木も色づきはじめ、
あたりもすっかり秋になりました。
春に散策した道も、金木犀の香りが
薄っすらと…
今日は、どんぐり拾いに行きました。
細いもの、太いもの、帽子がギザギザのもの
どんぐりおもちゃ作りが楽しみですね。
拾ったどんぐりは、 少しだけお土産に
持ち帰りました。
子どもたちから、思い出話をたくさん
聞いていただきたいと思います。
2012年9月12日水曜日
9月12日 1年生 いきものとなかよし
石戸大師グラウンドに行ってきました!
バッタにコオロギ、トンボ、チョウと
虫を一生懸命追いかけました。
学校に帰ってからは、虫をよ~く観察しました。
同じバッタでも色が違ったり、
顔の形が違ったり、
真剣に虫かごとにらめっこ。
時折、聞こえる虫の声が
秋を感じさせる1日になりました。
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)